アレコレ日記

観たもの・買ったもの・出掛けたところ・思ったことなどアレコレ書きます。 30代|関東在住|会社員|男児2児の父(6歳・0歳)|キャンプ🏕️温泉♨︎カングー🚙

【お出掛け】お花見(川沿いの桜並木)

みなさん、桜は見に行かれましたか?

f:id:ai_tama:20220410143818j:image
f:id:ai_tama:20220410143812j:image
f:id:ai_tama:20220410143816j:image

関東圏はもう散ってしまった場所が多いと思いますが今年はちょうど良いタイミングで見に行くことができました。

 

桜が綺麗なのはもちろんなんですが、桜の木の下でたくさんの人たちが思い思いに楽しそうに過ごしているのを見るのも嬉しい気持ちになりました。

 

まだまだ平時とは言えない状況ですが束の間の癒しとなりました。

 

📹川辺で桜を眺めていたら川の流れの音がとても心地よかったのでなんちゃってbgmを作りました。

癒されたい時に聴こうと思います。

YouTube
https://youtu.be/0rXsuF4e_DE

#桜 #さくら #サクラ #sakura #Cherry blossom #お花見 #花見

【ガジェット】Fire TV Stick低画質化の原因と対策

f:id:ai_tama:20220326125548p:image

■Fire TVの謎の低画質化現象

我が家ではゴリゴリにFire TV Stickを利用しています。

1番の用途はYouTube視聴です。

極端に言えば、1日中YouTubeを垂れ流しているような状態です^^;

そんな我が家で大活躍のFire TV Stickですが、YouTube視聴中にしばしば低画質の映像になることがありました。

 

■低画質化の原因

原因はWi-Fiにあるようで、普段5GHz帯で接続しているものが何かの拍子に2GHz帯の接続に切り替わってしまったタイミングで発生しているようでした。

 

どういったタイミングでFire TV Stickの接続する周波数帯が2GHz帯に変わってしまっているのか思い返すと5GHz帯でチャンネルを固定している時に発生しているようでした。

 

この"5GHz帯のチャンネル固定"にはすぐ思い当たる節がありました。

 

というのも、自分の勤務する会社はここ2年テレワークが定着しており、例に漏れず私もほぼほぼ在宅勤務をしている状態なのですが、そうなってくると自宅のWi-Fi環境は死活問題となります。(特にお偉いさんが参加する自分が進行役のミーティングなどでは接続が不安定になれば正真正銘死活問題です^^;)

 

よってWiFiルーターの設置場所や接続帯域・チャンネルの変更などはより良い電波環境を求めてちょいちょい試行錯誤していました。

 

そんな中で

●電子レンジで途切れにくい

●(接続が担保されている状態では)より接続がスムーズ(な気がする)

ということで周波数帯は5GHz帯一択だったのですが、それでも途中接続が不安定になることは多少ありました。

 

いろいろ原因を考えた際に近隣のWiFiの5GHz帯と干渉している節があったので、中でも被らないチャンネル(W52以外)に固定していたことがあったのですが、どうやらこれがFire TV Stick低画質化の原因だったようです。

 

少し調べてみるとFire TV Stickの中でも古めの機種では5GHz帯のWiFiに対応していても、特定のチャンネル(W52)にしか対応していないようなのです。

※このFire TV Stickの世代も見分け方がややこしいのですが私の所有している機種は恐らく第2世代だと思われます。

 

状態としては下記のような状態だったと思われます。

 

●在宅勤務環境改善のため5GHz帯のチャンネルをW52以外で固定

●W52以外のチャンネルでは5GHz帯に接続できないFire TV Stickの接続が自動で2GHz帯に。

●Fire TV Stickの接続が2GHz帯になったことでスムーズなデータ通信が行えず低画質に。

 

■対策

まぁ私としては(当然ですが)仕事中にFire TV Stickを使うことはないので低画質だろうが関係ないのですが、やはり子どもや妻に低画質な映像を見せ続けるのも気が引けますし、都度チャンネルの設定を変えるのも面倒です。

 

どうやら4K対応のFire TV StickであればW52以外のチャンネルにも対応しているようですので次のamazonのセールでFire TV Stickを新調することで状況改善するか試してみようと思います。(WiFi中継機を新調してパソコン側の電波環境を改善するのもありですがどうせ買うならWi-Fi6対応、などと考えると高くつくので、、、)

 

私と全く同じシチュエーションて困っている方は少ないかも知れませんがFire TV Stickにおける原因不明の低画質化にお悩みの方は何か参考になるかも知れません。

 

#Firetv #firetvstick #amazon primevideo #wifi #wi-fi

【生活】お風呂場の黒カビ退治_爽快なほど効果テキメン!_鈴木油脂工業の「かびとりいっぱつ 185」

「今までの苦労は苦労はなんだったんだ!」
と思わせてくれる究極のカビ取り剤を見つけたのでご紹介します。

▼コレ※本当におすすめ!



Youtubeにも動画をUPしました。

youtu.be

---

だんだん寒くなってきて、キレイな湯船に熱めのお湯を溜めて入る風呂が至福となってきました。

風呂場はキレイであればあるほど気持ちのいいものですが、湿気が溜まりやすい場所柄どうしてもヌメリやカビが発生し易い環境です。

我が家の風呂も黒カビが発生してしまいました。

これまでも市販のカビ取り剤や漂白剤を使用してみたり、風呂用洗剤&ブラシでかなり強くこすってみたりとしたもののまったく落ちる気配はなく、、、

我が家の場合、黒カビが発生していたのはバスタブのエプロン下と排水口周り(蓋あり)だったのでお風呂に入る際には目に入る場所ではないものの、やはり一度気になるとその後も気になり続けるもので...

そんな時、きっかけは忘れてしまいましたが本商品を発見しました。

鈴木油脂工業株式会社さんの【かびとりいっぱつ 185】

ネット上でもかなり口コミがよく期待が持てたのでさっそく購入して試してみました。

▼コレ


商品はこんな感じ。
f:id:ai_tama:20211120123253j:plain


一般的な歯磨き粉よりもだいぶ大きなチューブに入っています。

薬剤を混ぜたりする必要もなく、チューブタイプなので基本的には刷毛なども必要なく「これだけ買えばすぐに使える!」というのは嬉しいポイントです。

ただし、使い勝手も大事ではありますが一番重要なのはその効果。

タイトルや冒頭でもすでに書いていますがその効果こそまさに感動レベルでした!

今まで何をしても落ちなかった黒カビがいっぱつで跡形もなく消滅!
まさしく商品名に偽りなし!!!

放置時間はそれなりにかかるので決して一瞬でキレイになるわけではありませんが本当に「いっぱつ」でキレイになりました。
※我が家の場合は4時間ほど放置しました。

鈴木油脂工業さんは業務用洗剤を生業にしている企業様のようなのでいわば「プロユース」に耐える商品なのかもしれません。

ちなみに少し残念だったところも挙げておくと「場所によっては塗りづらい」という点でしょうか。

チューブタイプですぐに使えることが売りである一方、エプロン下のような箇所は薬剤を塗る際にチューブの先が上になるので空気が入ってしまい中の液剤が出しにくい感じがありました。

そうした箇所は刷毛などで塗るタイプの方が塗りやすいのかもしれませんがこれは手軽さと引き換えになる点だと思うので大きなデメリットではないと思いました。

また、ゼリー状の薬剤のため垂れにくいことも期待したのですがそれなりの量を塗ろうと思うとやはり多少は垂れてきてしまいますね。
ただし、これも完全に液体の商品よりはマシだと思うので大きなデメリットではないと思います。

何より一番大事な効果が絶大なので総合的には大満足な買い物となりました。


価格は1,500円ほどで洗剤の類では高めかと思いましたがいろいろな洗剤を試したり時間を浪費したりするくらいなら最初からこれを試せばよかった!と私は思いました。

これできれいになったお風呂で気持ちよく温まることができそうです。


#お風呂 #風呂 #掃除 #家事 #日常 #カビ #黒カビ #洗剤 #DIY #商品紹介

【ガジェット】Ankerの人気プロジェクター「NebulaCapsuleⅡ」のケースを220円で自作!

f:id:ai_tama:20210918192513p:plain

小型で持ち運びもできる人気のモバイルプロジェクター「Anker NebulaCapsuleⅡ」。

▼コレ

我が家にも1台ありますが正直そこまで使用頻度は高くありません。

 

でもやはり映画やスポーツイベントなどは大画面でみると迫力があるため

そうしたコンテンツを見るときは引っ張り出して使用しています。

 

毎日使うものではないので出しっぱなしにしておくこともできず、

とは言え「使いたい!」と思った時にはすぐ手に取れるようにしたいため

専用ケースの購入も検討しましたが使用頻度の高くないもののために

さらにアクセサリを追加購入することに若干の戸惑いも...

 

人気商品だけあってAmazonなどで検索すると専用ケースは沢山でてきますがどれも2,000円前後。

なんとなく100均グッズで代用できそうな気がしたので今回チャレンジしてみました。

 

必要な100均グッズと選び方

用意したのはよくある汎用の小物収納ケースと引き出しなどの

整頓グッズとして使われている仕切り板の2つだけ。

どちらもダイソーで税込み110円なので費用はたったの220円。

巷で販売されているケースの約10分の1の費用です笑

 

材料となる収納ケースと仕切り板を購入する際のポイントは下記の通り

①収納ケース

→収納したい機器と付属品が収まるサイズを選びましょう←当然 笑

 特にぴったりサイズのものをチョイスできると気持ちいいです 笑

 

②仕切り板

→ハサミでカットできるものを選びましょう。

 また、高さが収納ケースに収まるものを選びましょう。

 (ここをミスると蓋が閉まらなくなります...)

f:id:ai_tama:20210918192552j:plain

 

作業はかんたん

作業は超簡単。5分もかかりません。

収納したいものを収めるスペースを考慮して仕切り板をハサミでカット。

 

あとはカットした仕切り板を収納ケースにはめこんでいくだけ。

f:id:ai_tama:20210918193232p:plain

■使用感とまとめ

今回私が使用した収納ケースだと下記が収納できました。

①プロジェクター本体(Anker NebulaCapsuleⅡ)

②付属ケーブル

③付属電源アダプタ

④付属リモコン

⑤別売りスティック型カードリーダー

 

本体から付属品まで一通り収納できるのですごく便利です。

ケーブルも電源もすべて揃ってるのでいざ使おうと思った時に

「電源がなくて使えない!」なんて事態も避けられます。

 

私は予定ないですけど出かけ先やアウトドアで使いたいときにも

さっと持ち出せて便利ですね。

 

いくつか不安なのは

①内側が布やクッションで覆われていないので衝撃やすり傷などが心配

②取っ手を持って運べますが本体が重いので蓋が外れて落ちないか心配

(なので私は取っ手は持たないようにしています 笑)

 

くらいでしょうか。

どちらも持ち運び前提の心配なので持ち運びの予定がない私はあまり支障がありません 笑

 

2,000円前後で販売されている専用ケースはさすがにクッションなどもしっかりしていそうですのでそのあたりを重視する方は専用品を購入するのがよいと思います。

 

それでは今日はこの辺で...

【生活】ワクチン接種の副反応と用意しておいてよかった物

f:id:ai_tama:20210831124729p:image

先日2回目のコロナウィルスのワクチン接種を終えました。

65歳以上の高齢者は8割以上の方が2回目の接種も終えたという情報もある中、
若年層や我々世代(30代)ではまだ未接種の方も多いかと思います。

今後接種を予定・希望されている方向けに接種後の副反応の状態と用意していてよかったものを中心にお伝えします。

個人的には氷枕のご用意をオススメします!!

▼コレ


【ご注意】これはあくまで私個人のお話です。

また、高熱のある中とっていたメモを元にしているので時系列なども若干の誤りがあるかもしれません笑

あくまで参考程度にご覧ください。

■概要
●ワクチンの種類:モデルナ
●私について
・30代男性 | 中肉中背
・平熱36.5℃前後

・基礎疾患/過去の大病歴なし(基本健康)
・運動習慣ほぼなし

・煙草なし(だいぶ昔一時期吸っていた)
・飲酒:週0~2回(少量)

■結論
1回目の副反応は接種した腕の痛み程度で日常生活にはほぼ支障なし。

3日目にはほぼ通常通りで4日目の朝に元通り。

 

2回目の副反応は発熱と頭痛を含めた全身の痛みあり。

完全復活には45時間くらいかかりました。

発熱対策は必須でした。

■1回目の接種
●16時半頃
・1回目の接種
・針が刺さる瞬間はわかるが痛みは少ない。
・採血やインフルエンザの予防接種と比べると針の刺さった感覚が格段に少ない。
・接種後15分程接種会場で待機→問題なし。腕の痛みも無し。

●20時半頃(接種4時間後)
・注射した腕の周辺にわずかに張りというか筋肉痛的な違和感を感じ始める。
 全然耐えられるレベル。

●22時半頃(接種6時間後)
・注射した方の腕の痛みがよりはっきりする。
 腕を伸ばしたまま肩の高さにまで水平に上げると結構痛みを感じる。
 上げようと思えば肩より上に上げることもできるが確実に痛みは強くなっている。

~接種後2日目
●12時半頃(接種20時間後)
・体温→36.8℃(平熱+0.3℃程度)で若干高い
・注射した方の腕は相変わらず痛い。

・腕の痛みはこの時がピーク

●14時半頃(接種22時間後)
・体温→37.0℃(平熱+0.5℃程度)で若干高い
・腕の痛みは相変わらず

~接種後3日目

●時間不明(接種後40時間以上)
・注射した方の腕は相変わらず痛いが昨日よりマシ
・それ以外は特に変化なし

~接種後4日目
●8時半頃(接種64時間後)
・平熱
・注射した腕の痛みもほぼ無しでほぼ通常通り

 

【1回目の結論】
腕の痛みと微熱があるかなー?程度で済みました。

腕の痛みは接種後20~24時間後くらいがピークで

その間は腕を動かし辛い感じもありましたが

仕事もデスクワーク中心のため大きな問題はありませんでした。


■2回目の接種
●15時頃
・2回目の接種
・1回目の接種より明らかに注射時の痛みがある。
 でもインフルエンザの予防接種レベルで特別痛いというわけでもない。

●18時頃(接種3時間後)
・接種した腕に割とはっきりとした痛みあり。
 1回目の時より倍の早さで副反応が来た感じ。


●20時頃(接種5時間後)
・腕を伸ばしたまま肩の高さにまで水平に上げると結構痛みを感じる。
 上げようと思えば肩より上に上げることもできるが確実に痛みは強くなっている。
・体温→37.0℃(平熱+0.5℃程度)で若干高い

⇒1回目の接種時20~24時間後くらいに出たそれなりの腕の痛みや

 微熱といった副反応が接種5時間後の時点で出てきた感じ。

~接種2日目

●3時半頃(接種12時間半後)

・体温→38.4℃(平熱+1.9℃)

・接種した腕や腰を中心に鈍い痛み

・頭痛もする。特に後頭部が痛む。

・解熱鎮痛剤を1錠服用

⇒ここからしばらく高熱が継続

 

●8時半頃(接種17時間半後)

・体温→37.8℃

・後頭部を中心とした頭痛を含む全身の痛み。

 特に頭痛は深夜よりひどくなってる。

 

●9時半頃(接種18時間半後)

・体温→38.7℃

・解熱鎮痛剤を1錠服用

 

●10時半頃(接種19時間半後)

・体温→38.4℃

・解熱鎮痛剤が若干効いてきた?

 

●11時半頃(接種20時間半後)

・体温→39.6℃

⇒発熱のピーク

 

●15時半頃(接種24時間半後)

・体温→38.3℃

・深夜3時半から全身の痛みと頭痛は継続

 

●16時間半頃(接種25時間半後)

・体温→38.9℃

・解熱鎮痛剤を1錠服用

 

●18時半頃(接種27時間半後)

・体温→38.3℃

・解熱鎮痛剤が若干効いてきた?

 

●20時半頃(接種29時間半後)

・体温→37.1℃

 

~接種3日目

●6時半頃(接種39時間半後)

・体温→37.5℃

・頭痛、全身の痛みはまだ継続

 

●7時半頃(接種40時間半後)

・体温37.8℃

・解熱鎮痛剤を1錠服用

 

●13時半(接種46時間半後)

・体温→36.5℃

・頭痛を含めた全身の痛みだいぶマシになるもまだ若干あり。

 

●17時頃(接種50時間後)

・体温→36.5℃

・軽い頭痛と接種した腕の痛み以外は体の痛みもほとんど消えてほぼ正常通り

 

【2回目の結論】

1回目より副反応が出るスピードが早い。そして強烈。

ざっくり接種後12時間後くらいから発熱を伴う副反応が出始めて

そこから24時間後くらいまでの12時間が辛さのピークといった感じ。

解熱剤を飲んでも効くのは数時間程度といった感じでした。

 

私の場合は発熱と頭痛を含む全身の痛みというシンプルな

副反応でそれ以外の不調はほとんどありませんでした。

 

食欲も普通にありました。

 

悪寒も軽くあったような気もするけどほとんど気にならない程度。

 

人によっては食欲なかったり悪寒が結構あったりもあるようなので

やはり人によって副反応は様々なようです。


■2回目接種の前に準備しておくと良いもの

私は2回目の接種に備えて下記を用意しました。

1.解熱鎮痛剤

2.氷枕

3.ポカリ

4.ゼリー飲料

5.冷えピタ

 

1から順に用意しておいてよかったものです。

 

私が特に辛かったのが後頭部を中心とした頭痛と長時間継続する

発熱だったので氷枕は本当に用意しておいてよかったです。

 

実は今回氷枕を購入した後、既に自宅にひとつあるのを発見。

結果的に2つになってしまったのですがかなり長時間発熱が続くので

2つあることでローテーションで常に氷枕を使用することができ非常に助かりました。

 

頭痛が心配な方は1つ、2つ持っておくと安心です。

【グルメ】山梨県 | 桔梗屋の信玄生プリン_きな粉好きにおススメ

f:id:ai_tama:20210822174529p:image

今回は山梨県にある桔梗屋の【信玄生プリン】を頂いてきました。
あっさり目な食感にきな粉の風味がきいており

信玄餅好き・きな粉好きな方には大変おススメなお菓子でした。

▼プリンもいいけど信玄餅もやっぱりおいしいよね

 

 

山梨県といえば【信玄餅

山梨県の観光名所と言えばド定番の富士山をはじめ

河口湖や山中湖といった美しい湖や、絶叫系やホラー系に

力を入れている富士急ハイランドまで様々なスポットがあるかと思います。

 

グルメについても同様で、定番のほうとうや様々なフルーツ、

ワインなどたくさんの魅力がありますが中でもお土産のド定番である

信玄餅】は関東甲信越では知名度・人気ともに高いのではないかと思います。

 

信玄餅とはきな粉がたっぷりかかった求肥に黒蜜をかけて頂くお菓子ですが、

特に”桔梗屋”の販売する【桔梗信玄餅】はすべてのお土産屋さんで取り扱いが

あるのではないか(笑)と思うくらいド定番のお菓子です。

 

■派生商品の【信玄生プリン】

この信玄餅ですが、人気商品であるがゆえに派生商品も数多く、

有名どころではアイスなどもありますが今回は同じく

人気の派生商品である【信玄生プリン】を頂きました。

 

価格は4つ入りで税込1,000円前後だったかと思います。

見た目はこんな感じ。

f:id:ai_tama:20210822174513j:image

信玄餅をご存じの方であれば信玄餅とかなり近い

ビジュアルであることがお分かりいただけるかと思います。

 

象徴的な包みを開くとこんな感じ。

f:id:ai_tama:20210822174551j:image

 

信玄餅と同じく味の決め手となる黒蜜が中央に鎮座しています。

プリンは薄く黄みがかっているものの印象としては白に近い色味で

形も四角いためパッと見は豆腐のようにも見えます(笑)

 

この豆腐...ではなくプリンに先ほどの黒蜜をかけて...

f:id:ai_tama:20210822174605j:image

 

いただきます!!

f:id:ai_tama:20210822174621j:image

 

個人的には滑らかすぎるよりしっかりかたさが感じられる食感が好きなのですが、

こちらのプリンは【滑らかすぎないが滑らか寄り】(笑)と言った感じの食感で、

かなり万人受けする感じだと思います!

 

そしてポイントはきな粉の風味がしっかりすること。

冒頭にも書いた通り桔梗屋の看板商品である信玄餅には

たっぷりのきな粉がかかっているのですが、

そのきな粉の風味がこのプリンでもしっかり再現されています。

そしてそのきな粉の風味とマッチする黒蜜の濃厚な甘さ...。

 

プリンにきな粉の風味付けがされているものの、

食感もあいまってすっきりした食べ心地なので

濃厚な黒蜜とマッチしてとてもおいしいです!

 

特にきな粉や黒蜜が好きな方や、

信玄餅は知っていたけどプリンは知らなかった!」

という方に食べて頂きたいお菓子です。

 

ただ1個あたりの量がちょっと少なめなのでボリューム的には

少し物足りなく感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

■メーカー:桔梗屋

■商品名 :桔梗信玄生プリン

■価格  :税込982円※ブログ掲載時の直販オンライン価格

【ガジェット】Amazon Fire TV Stickのリモコン見つからない問題を超簡単に解決!

 

f:id:ai_tama:20210815184123j:plain


■日常に溶け込んだ各種動画配信サービス

長く続く外出自粛生活、、、今や動画配信サービスは

多くの家庭でなくてはならない娯楽になっているかと思います。

 

家庭のTVでそうした動画配信サービスを視聴する場合に

いくつかの方法があると思いますが、Amazonが販売する

「Fire TV Stick」シリーズは価格の手頃さもあり

多くの方が利用しているかと思います。

 

■リモコンの”すぐどこかになくなる問題”

我が家でもFire TV Stickを利用しており毎日大活躍中です。

子どもが見たがるYoutubeから、映画も含めた様々なコンテンツが

閲覧可能なPrimeVideoなど様々な配信サービスが視聴可能になる

とても便利な機器ですが結構な頻度で発生する問題があります。

 

それがリモコンの「すぐどこかになくなる問題」です笑

 

我が家では子どもよくYoutubeを視聴しているのですが

自分ではうまくコンテンツを選ぶことができないので

都度、親がコンテンツを検索・選択してあげる必要があります。

 

こちらの都合はお構いなしに家事や作業の途中でも頻繁に呼ばれるため

結構な頻度でリモコンをどこに置いたかわからなくなります笑

 

さらには一般的なリモコンと比べ半分程度の大きさのせいか、

思いもよらないところに隠れていることもままあります笑

 

ソファの下・隙間、カーテンの裏、おもちゃ箱の中などなど、、、

慣れてくると場所の検討もついてくるようになりますが

それでもいちいちリモコンを探すのはかなりストレスです。

 

何かいい方法はないものかと思っていたところ、

かなり身近なところに解決策がありました!

 

ふとした際にTVのリモコンをいじっていたところ

TVのリモコンでもFire TV Stickの画面操作ができたのです。。。

 

もしかしたらこれは広く知られた方法なのかも知れませんが

私はそれまで知る由もなく、この方法を知ったときは

地味に喜びに震えました、、、笑

 

TVメーカーによって対応可否や操作ボタンの違いはあると思いますが

我が家(シャープのおそらく10年以上前のTV)では下記のような感じです。

 

Fire TV Stick:矢印ボタン → TVリモコン:矢印ボタン

Fire TV Stick:決定ボタン → TVリモコン:決定ボタン

Fire TV Stick:戻るボタン → TVリモコン:終了ボタン

 

f:id:ai_tama:20210815184545j:plain

我が家のTVリモコン

他にももろもろ対応しているボタンはあるのかも知れませんが

我が家の普段の使い方では上記のみで事足りています。

しかも、”戻る”ボタン以外はFire TV Stickのリモコンと

違和感ないのでまったくストレスなく使えています。

 

公式のスマホ用リモコンアプリも便利ではあるのですが

起動から接続までに多少タイムラグがあるのが少しストレスです。

TVリモコンであればそうしたラグもないのでストレスフリーです。

 

ただしTVリモコンは(我が家の場合は)マイクがないので

音声操作はできないというデメリットもあります。

 

いずれにせよTV(リモコン)をお持ちであれば追加費用なしで

Fire TV Stickのリモコンを実質増やせる可能性がありますので

毎日のリモコン探しにストレスを感じている方はダメ元で

一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

 

/*===もくじの枠===*/ .entry-content .table-of-contents{position:relative;display:inline-block; border-top:40px solid #4682b4;/*上部バーの色*/ background-color:#f5f5f5;/*背景色*/ border-radius:10px;padding-right:50px;} .entry-content .table-of-contents::before {display:block; font-family:"blogicon";content:"\f003";/*左上のアイコン*/ color:white;/*アイコンの色*/ position:absolute;top:-35px;left:15px;} .entry-content .table-of-contents::after{font-size:20px; content:"CONTENTS";/*表示文字*/ color:white;/*文字色*/ position:absolute;top:-35px;left: 40px;} /*===もくじ内部のカスタマイズ===*/ .table-of-contents li { list-style-type:decimal;/*大見出しの前に数字*/ font-size:1.2rem;/*大見出しサイズ*/ line-height:1.5;padding-bottom:.5rem;} .table-of-contents ul{padding-top:1rem;padding-bottom:.5rem;} .table-of-contents li ul li { font-size:1rem;/*中見出し-サイズ*/ list-style-type:disc;/*中見出しの前に黒丸*/ line-height:1.5;padding-top:0;padding-bottom:0;} .table-of-contents li a, .table-of-contents li a:visited {color:#454545;text-decoration:none;}/*リンクの色、下線の有無*/ .table-of-contents li a:hover {text-decoration:underline;}/*マウスオーバーで下線を表示*/ .table-of-contents ul ul{display: none;}/*小見出しを表示しない*/ body{font-family: 'PT Sans Caption',sans-serif;}